年末から入らせていただいていた銀閣寺近くの現場がひと区切りつきました。
寒さ対策のサンルームづくりから始まった話でしたが、洗面所のイメージを広く明るく変えたいとのご要望、さらには小柄なお施主さんに対して既存のシステムキッチンが90㎝と高すぎるので分解して5㎝下げて再度組み立てする工事、ついでにガスコンロや水栓を交換、引き出し収納を使いやすいように順番を入れ替えたりなど、見た目には分かりませんが、かなり色々やりました。冷蔵庫の位置と収納の整理などなど、長年の暮らしの悩みとこれからの夢をひとつづつ改善、実現していく工事でした。
今回、洗面台はオーダーメイドで作らせていただきました。洗面台と合わせてミラー棚、タオル棚もセットで製作。当初からの建具としっくりきています。
収納に困っておられたので、娘さんのアイデアもお聞きして窓を利用した棚を作りました。脱衣場が狭くならないよう最低限の奥行ですが、天板は着替えやタオルの一時置きに、下の棚は洗剤やティッシュなどが置けるように考えています。ちなみに取り外し可能です。
休憩時間には自家製の柚子茶を作ってくださったりと、お料理やお菓子作りがなによりの楽しみの住まい手さん。だからこそ、キッチンに立つ時間は長く、使いやすくしたかったとのこと。まだまだ溢れるアイデアはとどまらず、引き続きちょこちょこと足したり引いたりの楽しいお手伝いをさせて頂けたらと思います。
工事中は水回りが使えないご不便な状態にもかかわらず、度々夕飯のおかずを頂いたり、赤子をあやしていただいたりと助けて頂きまして大変お世話になりました。